2021.07.07
胸を大きくする習慣とは?健康的なバストアップでふっくら美胸をGET「今度、彼と初めてのお泊まりデートする」
「大学のサークルのみんなと温泉旅行に行く」
そんな予定があると、楽しみと同時につい「もっと胸があったらいいのに…」なんて自分の胸の大きさが気になってしまう女性も、少なくないかもしれませんね。
そこで今回の記事では、バストアップを夢見る女性のために、なるべく短期間で・健康的に胸を大きくするための3つの方法について紹介します!
医師監修者プロフィール
監修者名 | 桐生 有紀先生 | ![]() |
---|---|---|
専門 | 形成外科・美容外科 |
所属学会
日本形成外科学会専門医、日本美容皮膚科学会会員、日本美容外科学会会員、日本抗加齢医学会会員
プロフィール
国公立大学医学部卒業後、東京都済生会中央病院にて勤務ののち、日本医科大学付属病院形成外科・美容外科、天現寺クリニック院長を経て、2018年より勝どき駅前皮ふ科クリニック院長を務める。クリニックではアトピー性皮ふ炎など保険診療のほか、プラセンタ注射やリフトアップといった保険外の美容診療まで幅広く診療している。
目次
胸が小さくて悩んでいるのはあなただけじゃない!ネット上のみんなの声
まず安心してほしいのは、胸が小さくて悩んでいるのは決してあなただけではないということです。
まずはTwitterを例に、ネット上のみんなの声を見てみましょう。
周りに比べて胸が小さいことをコンプレックスに感じている人や、もっと胸を大きくしたいと考えている人はたくさんいます。
コンプレックスは胸がないことです
— ニホニウム (@kurukuru_kunn) October 20, 2021
自分貧乳なんまじやだ
— さとり (@str_zero_one) August 8, 2021
また、10代後半〜30代前半の女性約250人を対象に「バストに関する悩みはありますか?」というアンケート調査を行ったところ、全ての年代で「サイズが小さい」という回答が1位という結果に。
どの年代でも、なんと40%〜50%前後、つまりほぼ半数の人が自分のバストサイズで悩んでいることが分かりました。
胸を大きくすることはできるの?
胸の大きさを決めるのは「どうせ胸の大きさは全て遺伝で、サイズアップする方法なんてないでしょ…」と思い込んでしまっていませんか?
でも実は、遺伝が胸の大きさに与える影響は、30〜40%程度だといわれています。※1
つまり「うちはお母さんも胸が小さいから…」などの理由でバストアップを諦めてしまう必要は、全くないということです!
胸が大きくなる仕組みには、遺伝以外にもさまざまな要素が関係していますので、自分に合った方法で努力すれば、みんな今よりも大きな胸を手に入れられる可能性があるんです。
胸が大きくなる仕組み
バストアップを目指す前にまず、胸が大きくなる仕組みについて、そのメカニズムを簡単に知っておきましょう。
女性の胸の中には、子どものための母乳を分泌する乳腺があります。
そして、その乳腺を守るためについている脂肪こそが、ずばり胸の大きさの正体です。
よく「太ると胸も大きくなる」といいますが、それは胸が脂肪からできているからなんですね。
このため確かに、胸に脂肪がつきやすい人や、そもそも太りやすい人というのは、遺伝的にバストが大きくなりやすい体質だといえるでしょう。
胸を大きくする方法は女性ホルモンが鍵!
しかしいくら胸を大きくしたいからといって、全体的にふくよかになってしまっては、理想の美ボディとは少しかけ離れた体型になってしまいますね。
それでは、なるべく胸に脂肪を集めるためにはどうしたらいいのでしょうか?
胸を大きくするには、女性ホルモンが鍵といわれています。
なぜなら女性ホルモンは、乳腺を発達させる働きを持っているから!
乳腺がしっかり発達して太くなればなるほど、その周りにつく脂肪も増えます。
つまり女性ホルモンが分泌されればそのぶん、胸に脂肪が集まって胸が大きくなるということですね。※2
そんな女性ホルモンの分泌量には、日々の食事や生活習慣、そしてストレスなどが大きく影響しています。
特に18歳までの成長期に、女性ホルモンの分泌に良い生活習慣を送れていた女性は、豊かなバストの女性になるというデータも。※3
ですからもし、あなたがまだ高校生くらいの女子の場合は、まずは日々の食べ物のバランスを見直したり、十分な睡眠、適度なストレス解消など、健康的な生活習慣を心がけることが大切です。
※2 バストの構造とバストアップの秘訣 | 美容整形は東京美容外科
※3 バストの大きさは遺伝?遺伝以外の理由は? | 美容整形は東京美容外科
短期間で胸を大きくする方法はある?
成長期を過ぎた大人でも、ホルモンバランスの乱れとなっている生活習慣や食習慣を改善すれば、今より胸が大きくなる可能性があります。
しかし、実際に胸だけに脂肪をつけるというのは理論上難しく、食習慣や生活習慣を改善しても、その効果を実感するには長い時間がかかるでしょう。
もし「この日までに何とかして胸を大きくしたい」という明確な目標がある場合は、もっと即効で効果のある方法を実践したいものです。
それではなるべく短期間で、今よりも胸を大きくするにはどうすれば良いのでしょうか?
「離れ胸」や「垂れ乳」が原因かも?
もしなるべく短期間で、そして健康的なバストアップを目指すなら、「バストを本来の位置に戻す」ことを意識するのが一番です。
実は、バストが小さい、または小さく見えるという悩みの原因には、脂肪の量だけではなく、胸の形や位置が関係していることがほとんど。
胸のまわりの筋肉が衰えたり、普段の姿勢が悪かったりすると、胸が左右や下に流れる「離れ胸」や「垂れ乳」となって、バストが小さく見える原因となってしまうんです。※4
実際に、先述した女性250人に対するアンケート調査でも、「サイズが小さい」という回答とともに「胸の垂れ」「胸の離れ」という悩みをあげた人は多く見られました。(※複数回答可)
まずはセルフチェックから!胸のバランスを確かめよう
「胸が小さい」と感じると、ついボリュームの問題だと思ってしまいますが、実は自分が気づいていないだけで、離れ胸や垂れ乳など形の崩れが原因となっている可能性があります。
そこでまずは、自分の胸の形が崩れていないかセルフチェックしてみましょう。
ブラジャーをしていない裸の状態で鏡の前に立ち、鎖骨の中心と左右のバストトップ(乳首を)結んでみて。
その三角形が正三角形に近ければ近いほど、ゴールデン・トライアングルといって、バストが一番きれいに見えるバランスといえます。
もしこの三角形が、底辺の長い二等辺三角形になってしまった場合は、離れ胸。
そして、鎖骨からバストトップへと伸びている2つの辺が長い二等辺三角形になってしまった場合は、垂れ乳の傾向があります。
本来の位置に戻せばバストはもっと大きく見える
「まだ若いのに胸が垂れてた…」
「えっ私って実は離れ胸だったの?」
中には実際にセルフチェックをしてみて、その結果に少しショックを受けてしまった人もいるかもしれませんね。
しかし、逆に言えばそれだけ今よりも胸が大きくなるポテンシャルがあるということなので、落ち込む必要はありません。
なぜあらこのように本来の位置から離れてしまったバストは、マッサージやトレーニング、姿勢矯正などで正しい位置に戻してあげるだけで、今よりもグッと大きく見えるからです。
実際にこういったボディケアを続けただけで、1〜2カップ、バストサイズが上がったというケースも珍しくありません。
早ければなんと2〜3ヶ月という比較的短い時間で効果があらわれはじめますよ。
そこでここからは、姿勢や胸の形を正すことでバストのボリュームアップが見込める、短期間でのトレーニングメニュー(筋トレ)や、マッサージなどについて紹介していきます。
短期間でバストアップを目指す方法①姿勢を矯正する
まず、簡単に胸を大きく見せる方法としては、姿勢の矯正があげられます。
実は同じボリュームでも、バストの見え方は、姿勢によって全然違って見えるんですよ。
また、良くない姿勢は垂れ乳や離れ胸など、バストの形やバランスを悪化させる原因にもなりますので、胸を少しでも大きく見せたいなら、今すぐ改善する必要があります。
猫背だと胸が小さく見える
特に猫背の人は、姿勢が良い人よりも1カップも胸が小さく見えてしまうといわれています。※5
まずは、自分が猫背でないかチェックするところから始めてみましょう。
意識せずにいつも通りに立ってみて、手のひらが太ももの横についていればOK。
手のひらが太ももの前に出てしまうようなら、背中が丸まっている証拠です。
このように姿勢が悪いと、自然と肩が内側に入ってバストトップの位置が下がり、胸が小さく見える原因となります。
※5 いますぐ何とかしたい!即効性のバストアップ方法とは?-池田ゆう子クリニック
姿勢矯正&バストアップに効果アリ…魚の目ポーズ
猫背は、胸が小さく見えてしまったり、バストの形やバランスを悪化させたりと、バストアップにとって良くないことだらけ!
そんな猫背を改善するには、気軽にできるヨガの魚の目ポーズがおすすめです。※6
姿勢矯正およびバストアップの効果が期待できますので、毎日のお風呂上がりや寝る前に習慣化してみてくださいね。
⑴仰向けになる
⑵両足のくるぶしから親指までをぴったり合わせ、つま先に力を入れて伸ばした状態に
⑶お尻の下に、手のひらを下向きに両手を入れて、親指が触れあう程度まで近づける
⑷頭頂部を床につけたまま、両肘で体を押し上げるようにして、胸を上に突き出す
魚の目ポーズでは、背筋を刺激することで悪い姿勢を矯正。
胸と背中周りの筋肉を鍛えることで、バストの垂れ防止にも効果が期待できます。
※6 バストアップ効果抜群のエクササイズポーズとは!?-池田ゆう子クリニック
正しい姿勢は普段の生活から
トレーニングをするのは非常によいことですが、こういった短期的な取り組みだけでは、トレーニングをやめたらまたすぐに元の悪い姿勢へと戻ってしまった…なんてことになりかねません。
大切なのは、普段何気なくしている悪い姿勢を見つけて、意識的に正すこと。
例えば座っていることが多い学生さんは、授業中、ノートに顔が近すぎて猫背になっていませんか?
デスクワークが多いOLさんも、パソコンのディスプレイを覗き込んでいると、つい顎を突き出す姿勢になってしまいがちです。
座る時は、前かがみになってお尻を一番後ろまで引いてから座ると、背もたれに支えられて背骨がまっすぐ立ち、いい姿勢を保ちやすくなりますよ。
また、スマホを見る動作も、頭ごと下を向いて首が垂れる状態となり、猫背が習慣化しやすくなるため注意が必要です。
スマホを見るときは目の高さまでスマホを持ち上げるなど、日々の動作を工夫して、普段からしゃんとした正しい姿勢を意識しましょう。
短期間でバストアップを目指す方法②垂れ乳を改善する
胸が垂れていると、バストトップが落ちたことにより、実際のサイズが小さく見えてしまう原因に。
このためもしセルフチェックで「少し胸が垂れぎみかも?」と思ったら、ただちにバストケアによる改善が必要。
バストトップをグイッと持ち上げれば、同じボリュームでもふっくらと胸が大きく見えますよ。
バストが垂れてしまう主な原因は?
バストが垂れてしまう主な原因は、加齢や妊娠・出産の経験だといわれています。
加齢によるバストの下垂が始まるのは、大人として女性の体が完成する24〜26歳を過ぎた頃から。※7
しかし、すぐに大きな変化が現れるのではなく、じょじょに進行していくため、実際にバストの垂れが気になり始めるのは30歳を過ぎたあたりだといわれています。
もし、20代ですでに垂れが気になり始めているという場合は、主に以下のような原因が考えられます。
- クーパー靭帯が傷ついている
- ホルモンバランスの乱れ
- リンパや血液の流れが悪い
※7 バストの下垂は加齢が原因? バストが垂れる年齢と対策について-池田ゆう子クリニック
クーパー靭帯が傷ついている
若くしてバストが垂れてしまう大きな原因となるのは、胸を支えてくれているクーパー靭帯の損傷です。※8
クーパー靭帯とは、乳房を上下から吊るすように支えているメッシュ状の組織で、揺れに弱いという特徴があります。
このためジョギングや縄跳びなど、胸が上下に激しく揺れるような運動でダメージを受け続けると、クーパー靭帯が伸びたり、切れたりして乳房を支えられなくなり、バストがじょじょに垂れてしまいます。
※8 「衝撃から乳房を守ることが大切」-京都府立医科大学 大学院医学研究科
ホルモンバランスの乱れ
胸全体の皮膚に柔らかさやハリがなくなると、胸を支える力が弱くなって、バストが垂れる原因となります。
バストにハリを持たせるのは、女性ホルモンであるエストロゲンの働きが影響しています。
このため食事や睡眠などの生活習慣やストレスなどでホルモンバランスが乱れていると、若くても肌のハリが失われ、胸が垂れてしまうことがあるんです。
バストのハリを保つのを助ける栄養素としては、女性ホルモンのエストロゲンと似た働きをする大豆イソフラボンがおすすめです。
納豆や豆腐、豆乳などの大豆製品を積極的に摂取しましょう。
また、卵や魚、肉などのたんぱく質を多く含む食材にも、女性ホルモンの分泌を促す働きがあります。
リンパや血液の流れが悪い
血液やリンパの流れが悪いのも、バストが垂れる原因の一つです。
バストにハリを持たせるには、リンパの流れが重要。
リンパの流れが悪いとバストがむくんで、きれいな形を保てなくなってしまいます。
また、バストの成長に必要な栄養素は血液の流れによって送り込まれるため、血行不良にも注意が必要です。
冷え性の方は特に、バストアップのためにも入浴やリンパマッサージを習慣づけましょう。
>>【お医者さんが答えます】乳房下垂の原因と予防策
毎日のナイトブラ習慣でバストの垂れを改善&防止!
上記のように、胸が垂れてしまう原因はさまざまです。
すぐにでも垂れ乳の原因となる生活習慣や体質を改善したいところですが、頭では分かっていても、なかなか実行にうつすのは難しいもの。
寝たくてもなかなか思うように睡眠がとれない、ゆっくりお風呂に入る時間がない、栄養バランスまで考える余裕がない…と忙しい日々を送っている人が多いのではないでしょうか。
そこですぐ実践できる垂れ乳対策としておすすめなのがナイトブラの着用です。
人の一生のうち1/3は睡眠時間だといわれています。
つまり、ナイトブラを着用して寝てしまえば、単純に考えて人生の1/3をバストケアにあてることが可能という計算になります!
ナイトブラは何がそんなにいいの?
垂れ乳対策でもっとも重要なのは、胸を支えてくれるクーパー靭帯を傷つけないこと。
なぜならクーパー靭帯は、受け続けたダメージが一定量を超えて伸びたり切れたりすると、もう二度と戻らなくなってしまうためです。
「私は普段そんなに運動しないから関係ないわ」と思うかもしれませんが、実はクーパー靭帯は、日頃から重力によるダメージを受けています。
特にブラを着けないで寝ている夜は、仰向けに寝ている時は脇へ、そして横向きに寝ている時は重力の方向へと、バストがさまざまな方向に流れることで、特にクーパー靭帯に負担がかかっている状態です。
そんな風に寝返りであちらこちらへ流れてしまう胸を優しく支えてくれるのが、ナイトブラというアイテムです。
寝ている間にバストを正しい向きや形に。
さらに、着用し続けることで、流した脇や背中のお肉をバストとしてしっかりホールドします。
おすすめはシンデレラマシュマロリッチナイトブラ
現在ナイトブラには、さまざまな種類やデザインの商品が出回っています。
しかし短期間でバストアップを目指したいなら、やはり機能性に特化したものを選ぶのがベストでしょう。
シンデレラマシュマロリッチナイトブラはバストを重力から守るだけでなく、ナイトブラには珍しいクロスバック構造のため、しめつけない、それでいてしっかりした補正&姿勢サポートを実現。
寝ている間も、バストが自然と本来の位置・形を思い出せるようサポートし、垂れ乳の予防・改善へとアプローチしてくれます。
シンプルなデザインなので普段使いはもちろん、スポーツ用のインナーブラとしても、幅広く活用可能です。
谷間をきれいにメイクしてくれるので、お泊まり会で盛りすぎない美バストを演出するにも最適ですよ。
レースやホックなど、肌ストレスの原因となるものも全て排除しているので、毎日快適に着用できます。
購入する際は、しっかりとサイズがあったものにするのを忘れないようにしてくださいね!
バストの土台となる大胸筋を鍛えよう…合掌のポーズ
皮膚やクーパー靭帯だけではなく、胸まわりの筋肉もまた、乳房を支えるのに重要な役割を担っています。
実際、一度伸びてしまった皮膚やクーパー靭帯を戻すことは困難ですが、胸を支えている筋肉なら、トレーニングによって鍛えることが可能!
特に、バストの土台となっている大胸筋を鍛えてあげると、乳房の重さをしっかり支えることができるようになり、バストアップ効果が期待できます。
そんな大胸筋のトレーニングには、バストアップエクササイズとして有名な合掌のポーズがおすすめです。
⑴背筋を伸ばし、胸の前で両手を合わせる
⑵両手を押し込むようにして腕に力を入れながら、息を吐く
⑶指先を下に向けて、同じように息を吐く
⑷2のあとに手を右に寄せて、同じように10秒間キープ
⑸左にずらして10秒間キープ。これを左右10秒ずつ3回繰り返す。
合掌のポーズはいつでも・どこでもできるので、テレビを見ながらでも簡単にバストアップを目指すことが可能。
筋肉に効いているという実感もわきやすいため、ぜひ継続してみてください。
短期間でバストアップを目指す方法③離れ胸を改善する
バストが離れて左右に流れている離れ胸も胸が小さく見えてしまう原因の一つです。
バストが離れてしまう主な原因は?
バストが離れてしまう主な原因は、クーパー靭帯の損傷やサイズの合わないブラの着用など、垂れ乳の原因と重なっていることが多いです。
しかし、垂れ乳とは異なる大きな要因としては、バストサイドの凝りがあげられます。
バストサイドとは、脇の下の延長線上、乳房の外側部分にあたる部分です。
ここには、肋骨と肋骨の間にある肋間筋や、その上に重なっている前鋸筋(ぜんきょきん)」、背中から大きくそれらに重なる広背筋などバストを支えている筋肉がたくさんあります。
これらの筋肉が凝り固まると肋骨が開いてしまい、離れ胸の原因となるのです。
離れたバストを寄せる…肋骨ほぐし
離れたバストを寄せるには、通称“おっぱい番長”として有名な美容家の朝井麗華さんが紹介している「肋骨ほぐし」というマッサージがおすすめです。※9
⑴指を揃えた片方の手で、反対側の乳房を身体の外から内側へとぐっと寄せ、脇からバストトップへともっていく
⑵もう片方の手をグーにして、指の骨を脇の下にあて、脇からバストトップへと引き上げるように圧をかける
⑶同じように脇からバストトップ、バストトップの高さからバストトップ、アンダーバストからバストトップの3つのラインをそれぞれ10回ずつマッサージする
肋骨ほぐしは筋肉をほぐすのが目的のため、表面を優しくなでるのではなく、しっかり力を入れて行うのがポイントです。
※9 離れたおっぱいは「肋骨をほぐす」と寄せられる!バストアップ・エクササイズ3ステップ
バストアップクリームで一石二鳥
マッサージをする時は、摩擦による皮膚への刺激を避けるために、オイルやクリームなどを滑りを良くするものを塗ってから行ってくださいね。
特に、おすすめなのは、バストアップに効果的な成分が配合されているバストアップクリームを使用することです。
バストアップクリームには、女性ホルモンや脂肪細胞に働きかける成分が配合されています。
このためバストに塗ると、摩擦による皮膚刺激から肌を守ってくれるだけでなく、これらの成分が浸透することによって、バストアップ効果をサポートしてくれます。
マシュマロリッチナイトクリームは、バストケア成分で今もっとも注目されているボルフィリンを5%も配合。
ラグジュアリーな香りに癒される毎日のマッサージタイムで、極上の美バストを手に入れましょう。
豊胸手術やサプリに頼るのはもう少し待って!
上記で紹介したような姿勢矯正やマッサージ、エクササイズなどで胸を健康的に大きくするには、どうしても2〜3ヶ月の期間が必要です。
もっと短期間で結果を出したいとなると、つい豊胸手術やバストアップサプリなど、即効で効果がありそうなものに手を出したくなるかもしれません。
しかしこういった方法は、失敗や副作用のリスクがあるためあまりおすすめできません。
例えば女性ホルモンの投与は、ずっと打ち続ける必要があるほか、ホルモンバランスの乱れを引き起こし、肝機能障害になりやすくなるなどの副作用があります。
また、過去に人気だったバストサプリの中には、生理不順や不正出血などの健康被害が報告されたものもあります。
このように外科的手術やサプリメントに服用には、それなりのリスクが伴いますので、すぐに頼ってしまうのはあまり賢いとはいえません。
なるべく上記で解説したマッサージやエクササイズなど、自分にできることを全てやってみて効果をみたうえで、検討するようにしてみてくださいね。
ファッションで胸を大きく魅せるのも一つの手段
胸を少しでも大きく見せたいなら、ファッションのテクニックを利用するというのも一つの手段です。
バストをふっくらと見せるには、ボディラインに沿ったトップスが◎。
リブ素材やニット素材、タートルネックなど体にフィットするような生地やデザインを選ぶと、胸の膨らみが強調されて自然と女性らしいシルエットが浮かび上がりますよ。
フリルやペプラム、ウエストマークなど、胸周りに装飾や切り替えがある服も、バストの印象を強めることが可能です。
また、寒色系は引き締まって見えるため、膨張色である暖色系を選んだ方が、胸は大きく見えます。
特に白や黄色、ピンクなどの印象の柔らかい色味だと、よりバストをふっくら見せることができますよ。
もちろんインナーには、サイズの合ったブラジャーを着用してくださいね。
もしくは離れ胸をキュッと寄せてくれるブラなど、自分の悩みやコンプレックスを解消するのを手伝ってくれる補正下着を着用すると、一段とシルエットがきれいに見えますよ。
正しい生活習慣+αで美胸をGETしよう!短期間で胸を大きくする方法の【まとめ】
ここまで、短期間で胸を大きくする方法について紹介してきました。
しかし先述したように、本来胸の大きさというものは、女性ホルモンの分泌が鍵をにぎっています。
女性ホルモンの分泌には、1日3食のバランスの整った食事や、22時~深夜2時までのゴールデンタイムを含めたじゅうぶんな睡眠、お風呂でしっかり湯船に浸かって温まることなどが大切。
まずは以上のことを踏まえて、美バストに必要な生活習慣を身につけて、そこからさらに+αで、先ほど紹介したトレーニングやマッサージを実践していきましょう。
2〜3ヶ月すれば、美しい理想のバストがきっと手に入るはずですよ♪
特にナイトブラなら、なかなかマッサージやエクササイズの時間がとれないという人でも、毎日の生活に簡単に導入が可能です。
就寝時に着用するだけで簡単にバストケアが可能ですから、手軽に始められるバストケアの一つとして、試しに生活に取り入れてみてくださいね。