2021.10.05
美脚のカギは『筋肉』にあった!?自宅で簡単にできる筋トレを紹介ダイエットしてもなかなか思い通りに痩せてくれない下半身。
「上半紙と下半身のサイズが違う」
「上半身は普通だけど、足は自信がなくて出せない」
そんな悩みを抱える女性もきっと少なくないでしょう。
そこでこの記事では、なかなか下半身が痩せないという方に、その原因と効果的なダイエット方法について紹介していきます。
目次
上半身は細いのに…下半身が痩せにくい4つの原因
一生懸命ダイエットしているのになかなか下半身がスッキリしない…。
上半身はそうでもないのに、下半身が太い…。
そんな風に下半身が痩せにくいのには、主に以下4つの理由があります。
- 冷えやむくみ
- 骨盤の歪み
- 筋力の低下
- 股関節が硬い
冷えやむくみ
下半身が太りやすくなる一番の原因は、血行不良によるむくみです。
身体が冷えたり、長時間同じ姿勢を続けていると身体の筋肉が固まって、血液を心臓まで押し戻すことができなくなってしまいます。
すると体の末端である手足に老廃物や水分が溜まり、むくんでしまう原因に。
むくんだ部分は冷えやすくなるためさらに血行不良を招くという悪循環に陥るほか、放置していると余分な水分と結びついてセルライトとして定着するおそれがあります。
骨盤の歪み
普段から姿勢が悪かったり、歩き方に癖があったりする人は骨盤が歪んでいる可能性があります。
骨盤が歪んでいると、骨盤周辺の筋肉が固くなって、血液やリンパなどの循環が滞る原因に。
結果的に下半身の血行不良を招き、足がむくんだり、脂肪がつきやすくなったりしてしまいます。
筋力の低下
心臓から足に流れる血液は、ふくらはぎの筋肉の収縮によって、上半身へと押し戻されます。
つまり、運動不足などで下半身の筋肉が衰えている人は、このポンプ機能が低下して常に血流が悪い状態です。
血液が上半身に行き渡らないため、むくみや冷えを引き起こし、下半身が太ってしまいます。
股関節が硬い
上半身と下半身を繋ぐ股関節がガチガチに固まっていませんか?
一見、太ることとは無関係のように見えますが、股関節が硬いのも、下半身が痩せにくくなる原因の一つです。
股関節が硬いと血行不良となって老廃物がうまく排出されず、脚のむくみや冷えが生じやすくなります。
さらに代謝も悪くなって、身体についた脂肪を落としにくくなるため、太りやすく痩せにくいカラダになってしまいます。
下半身痩せに効果のあるダイエット方法とは?
下半身が痩せにくくなる4つの原因について見てきましたが、思い当たるものはいくつありましたか?
まずは上記の原因を撃退するストレッチやマッサージで、痩せやすいカラダづくりから始めていきましょう。
骨盤の歪みをとるストレッチ
まずは、道具を使わずに自宅で簡単にできる、骨盤矯正ストレッチを紹介します。
腰まわし
- 足を肩幅に開いて立つ
- 腰を右回り、左回り10回ずつ回す
- 上半身をゆっくり前に倒し、起こす
- 今度は腰に手を当てて上半身をゆっくり後ろに反らす。
- 3~4を10回くり返す
日々継続して行うことで、ゆがんた骨盤がじょじょに正常な位置に戻ってきますよ。
『フラミンゴレギンス』なら忙しい日も寝ている間も下半身ケア♪
骨盤の歪みをとるためにはストレッチを毎日続けるのが理想的。
とはいえバタバタして忙しい日だと、なかなか時間が取れないことも多いですよね。
フラミンゴレギンスはそんなキレイになりたい女性を応援するオールインワンの多機能レギンスです。
1枚で骨盤ベルトや着圧ソックス、ガードルなどの役目を果たすため、履いているだけで瞬間細見え!
正しい姿勢をサポートしてくれるので、トレーニング時のスポーツウェアとしてはもちろん、忙しい日も寝ている間もルームウェアとして着用することで365日ボディケアが可能です。
足首を回して老廃物・毒素を排出
下半身の巡りが悪い人は特に、足先であるくるぶしやアキレス腱周りに毒素や老廃物が溜まりやすくなっています。
椅子の上で簡単にできる足首回しで、溜まった老廃物や毒素を排出しましょう。
足首回し
- 片足を曲げて膝の上にのせる
- 足の指の間にしっかりと手の指を入れてギュッと握る
- もう片方の手の親指でくるぶしの凹んだ部分を押しながら、膝〜足先が一直線になるように足の甲を伸ばす。
- 今度は大きな円を描くようにして時計回りに足首を回す。
- 引っかかりがなくなるまで回したら、さらに反対側も同様に回す。
マッサージでむくみを解消
慢性的なむくみを解消するにはリンパマッサージが効果的です。
入念に行う方法もありますが、今回は普段はまとまった時間がとれないという方でも簡単にできる手軽なリンパマッサージのやり方を紹介していきます。
むくみを解消するリンパマッサージ
- 床に座り、片足の膝を立てる
- こぶしを足首から膝裏までゆっくり滑らせる
- 足を伸ばし、今度はこぶしを膝から足の付け根までゆっくり滑らせる。
- 2〜3を両足あわせて、3分くらい続ける
入浴中やお風呂上がりなど、身体が温まっているタイミングで行うと効果的ですよ。
股関節を柔らかくするストレッチ
股関節が柔らかくなるとリンパの流れが良くなって、むくみが解消。
さらに老廃物が流れやすくなるため、だんだん下半身がスッキリしてきます。
ヨガインストラクターとして活躍し、プロスポーツ選手からも定評のある西畑亜美さんが紹介する寝たまま股関節ストレッチのやり方はこちらです。
寝たまま股関節ストレッチ
まずは少しずつ、股関節を緩めていきます。
- 仰向けになり、両足を引き寄せる
- 片足を床に伸ばし、もう片足を抱えて左右に動かす
- 引き寄せていた片足を反対に倒してツイスト。反対側も同様に行う。
じょじょに股関節が緩んできたら、次は以下のようにしてしっかりと伸ばしていきましょう。
- 両足を引き寄せて、両手で足裏を掴み、脚を開く。(脚も伸ばせたら伸ばす。)
- 両膝を立て、片足の外くるぶしを反対の腿の上に置き、脚を引き寄せる。反対も同様に行う
むくみの原因となる冷え・血行不良は食事でも改善できる
下半身が痩せにくいのは、血行不良や冷えによるむくみが主な原因です。
特に女性はむくみやすいですから、ストレッチやマッサージだけでなく、毎日の食生活にむくみを解消する食べ物を積極的に取り入れるとよいでしょう。
体を温める食材
むくみの原因となる冷えを撃退するには、身体を温める食材が効果的。
生姜やシナモン、コショウや山椒などのスパイス類には体を温める作用があります。
特に生姜は蒸すことで、体を温める成分が10倍にアップするといわれています。
ほっと息抜きする時はジンジャーティーやはちみつ生姜湯で、体を内側から温めましょう。
からだの巡りをよくする食材
むくみを解消するには、体内の水分循環を促してくれる食材も効果的です。
主な食材としては、はとむぎ、あずき、ウリ科の野菜、キノコ、根菜類、あさり、シジミなどがあげられます。
ホットの緑茶やはとむぎ茶なら、体の水の巡りがよくなるだけでなく、体も温まって一石二鳥ですね。
腸内環境を整える食材
むくみの原因である便秘には、腸内環境を整える食材が効果的。
玄米などの雑穀類や、ゴボウなどの食物繊維、ヨーグルトやチーズなどの乳酸菌類は腸の働きを正常にしてくれるおすすめの食材です。
ただし消化のためにも、就寝する3時間前までに食べ終えるようにしましょう。
今すぐやめたい!下半身太りを招くNG行動
食生活にも気を配っているし、毎日一生懸命ストレッチやマッサージに励んでいるのにそれでも痩せない…。
そんな人は日常生活で何気なくしていることが、下半身を太くする原因となっているのかもしれません。
特に以下の行動は、下半身を太くしてしまうNG習慣です。
- 足を組む
- 正座の形を崩した女の子座り
- 片足重心
- つま先重心
このように正しくない姿勢は骨盤の歪みを招くほか、太ももなど一部の筋肉が発達して下半身が太く見える原因となります。
意外とやってしまいがちなものばかりですので、意識して改善するようにしましょう。
痩せやすいカラダづくりが理想の下半身への第一歩♪
下半身が痩せにくいのには、骨盤の歪みや、体の冷え・血行不良によるむくみなど、さまざまな原因があります。
こういった原因を放置したままでは、どんなにダイエットを頑張ってもなかなか下半身がスッキリしません。
まずは骨盤の歪みをとるストレッチや、リンパマッサージなど毎日の生活にを取り入れて、痩せやすいカラダづくりから始めていきましょう。